開発
タグ GitHub
このブログはGitHub Pagesとjekyllで運用していますが、カスタムドメインの設定をしたのでその方法を記載しておきます。
ドメインを取得する
まず自分の使用したいドメインを取得します。私はムームードメインで取得しました。
理由は、
- 色々なドメインを取り扱っている
- 安い
- Whois情報公開代行が無料かつ複雑な条件がない
という点です。
以前はお名前.comでドメインを取得していましたが、Whois情報公開代行について、ドメイン取得時に申し込まないと無料にならないという条件があり、当時設定していなかったため使用するのをやめました。こういう複雑な条件を設定しているところはあまり使いたくないですね。
GitHub Pagesのリポジトリを設定する
デフォルトのGitHub Pagesのリポジトリ名は、username.github.io
というリポジトリだと思います。このリポジトリの設定画面でカスタムドメインの設定をすることができます。
私のドメインは、masamichi.me
なので、そのドメインを入力し、Enforce HTTPSも有効化します。
リポジトリにはCNAME
というファイルが追加されます。
ムームードメインでDNSの設定を行う
ムームードメインの管理画面で、ドメイン操作 → ムームーDNSを選択します。
自分が取得したドメインが表示されていると思いますが、処理の所の変更ボタンを押します。
設定2のところで、Aレコードを以下のIPアドレスで4つ追加します。
- 185.199.108.153
- 185.199.109.153
- 185.199.110.153
- 185.199.111.153
以上で設定は完了です。
オススメ記事
-
2021/2/17開発
brew upgradeで Your CLT does not support macOS 11というエラーがでた
-
2020/12/1開発
Apple Silicon搭載 MacBook Pro M1で Homebrewとrbenvをインストールする
先日購入したApple Silicon搭載 MacBook Pro M1にこのブログをビルドするためにHomebrewとrbenvをインストールしたのでメモ。
-
2020/11/27開発
Apple Silicon搭載のMacBook Pro M1が危うく文鎮化するところだったので記録
Apple Silicon搭載のMacBook Pro 13インチを仕事用に購入したのですが、クリーンインストールしたところ文鎮化しかけたので記録しておきます。
-
2020/6/23開発
Platform State of the Unionまとめ
Platform State of the Unioまとめ
-
2020/6/23開発
WWDC2020キーノートまとめ
WWDC2020 キーノートまとめ
-
2020/5/31開発
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part4 自分のオリジナルのテーマを作る
Jekyllでは既存のテーマを使うこともできるのですが、さらに一歩踏み込んで、自分で既存のテーマをカスタマイズしたり、テーマを作ることもできます。
-
2020/5/28開発
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part3 Jekyllの設定をカスタマイズする
前回の記事では、Jekyllのテーマを利用する方法と記事を追加する方法を紹介しました。今回はさらにJekyllをカスタマイズしていきますが、確認を簡単にするためにまずJekyllをローカル環境で実行する方法を紹介します。
-
2020/5/26開発
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part2 Jekyllを使ってみる
JekyllはGitHub Pagesで使用することができる静的サイトのジェネレータです。Jekyllを使うことで、Markdownで書いたブログの記事やhtmlで作ったページをビルドして、公開用のhtmlとして生成することができます。
-
2020/5/24開発
GitHub Pagesで無料ブログを作成する - Part1 GitHubにリポジトリを作ってサイトを公開する
以前、GitHub Pagesでブログを運用し始めてから4年くらいたったというブログを書いたのですが、概要を書いただけで具体的な構築方法はあまり記述していなかったので、何回かに分けてブログを作っていく方法を書いていきたいと思います。
-
2020/1/3開発
FirebaseでCloud Storageに画像をアップロードする
今FirebaseとReactでアプリを開発中で、画像をアップロードする部分を作ったのでメモ。
MasamichiUeta
ソフトウェアエンジニアです。ソフトウェアエンジニアリング、アプリ開発、趣味などについて書いてます