SP.NET CoreでWebアプリを開発していますが、デフォルトのバリデーションの仕組みを使うとエラーメッセージが英語になってしまい困っていました。モデルクラスのプロパティに全部のパターンを日本語で書くとか途方もないことをしたくないと思っていたところ、解決する方法を見つけました。
ASP.NET Core C# ASP.NET ローカライズ 日本語化
先日TensorFlow Dev Summit2018でSwift for TensorFlowが発表されました。同時にTensorFlowのWebサイトにSwift for TensorFlowのページができています。私はTensorFlowについては初心者なのですが、今回はSwift for TensorFlowをインストールして試してみました!
Swift Xcode TensorFlow Machine Lerning 機械学習
グーグルやヤフーの検索でブログをヒットさせるには、SEOを行う必要がります。今回はJekyllのSEO対策について書きます。よくブログで使われるワードプレスは最初からSEOに最適化された状態ですが、JekyllでもSEO対策を行うことが出来ます。
Jekyll SEO ブログ
いよいよAppleの開発者向け会議**WWDC2018(World Wide Developer Conference)**が来週となりました!今年のWWDCで発表されそうなことを噂からまとめてみました。
Apple アップル WWDC iOS wawtchOS macOS
GitHubのコミットログ一覧を表示するGitHub Contributions Chart Generatorです。2015年の終わり頃から、GitHubに毎日コミットしようという自分ルールを作って実践してきたので、ログを作って見ました。
GitHub git
iOSの写真アプリの画面遷移は使いやすいなと思っています。写真一覧から写真をタップするとズームして、下に少し引っ張ると戻れるというやつです。この画面遷移とインタラクションをコピーして実装してみました。
iOS Swift 写真 画面遷移 インタラクション
最近流行りのビットコインFXボットでも作ってみようかと調べていたところ、BitMEXのボットのサンプルコード sample-market-makerがあったので、動かしてみました。
仮想通貨 bitmex ビットコイン bitcoin bot ボット
開発しているiOSアプリのソースが割と増えてきたので、リファクタリングついでにEmbedded Frameworkd(Cocoa Touch Framework)に分割しました。
ios swift embedded framework xcode apple
Swiftのフォーム生成ライブラリEurekaを使用していますが、keyboardDismissMode = .interactiveにしてもインタラクティブにならず、onDragを指定した状態になってしまう問題が発生しました。
swift eureka
WWDC2018のページが公開されました
apple wwdc
ソフトウェアエンジニアです。ソフトウェアエンジニアリング、アプリ開発、趣味などについて書いてます